やっと新作が発表することができたので、少し肩の荷がおり、毎度おなじみの製作秘話を書くのです。( ´∀`)
多分こちらのブログでは最後の製作秘話となりますですが、今後記事はこちらの
新しいブログでアップしていきますので、よろしくです。(*゚ー゚)
ふ~~、やっと完成なのです
今回のタイニーは時間かかるだろうな~、と最初からわかってはいたのですが、やっぱりかかってしまいました。(;´Д`)
外見をオールスカルプ製にし、スクリプトは文字通り全部書き直し、アニメは全て入れ替え尚且つイーグルの倍のアニメ数、そして新しいシステムの導入と、新しいことだらけなのです。( ・ω・)
しかも雄と雌で機能が違うという~。(;´Д`)マイッタ
でもやりたいことは最初から決まっていたので、迷うことはなかったのは幸いだったのです。( ´∀`)コレダイジ
こちらが
オンドリ(雄鶏)
オンドリは、ニワトリと聞いてまずは雄鶏をイメージするぐらい、特徴的な外観なので、結構さっくりできてしまいました。( ´∀`)
全部ではないですが、今回の羽のテクスは3Dソフト上で作った羽をキャプチャーして製作
尾羽をどう表現するかは、悩みどころなのです。
本当はフレキシで作るとそれっぽくなるのですが、スケスケになっちゃうので、一部にスカルプ製の羽を採用決定です。(・∀・)レンダリングコストモサクゲン
そしてオンドリのみの機能
後ろから今日の献立について鳥料理の話がでたら、反撃なのです。( ゚∀゚)
アタックアクションですが、4コンボ(連続技)まで技を連続で出せますが、タイミング良くキーを押すだけなので、技を出すのはそれほど難しくないと思います。( ´∀`)アクションゲームホドムズカシクハアリマセン
繰り出す技のモデルは、まぁ有名な武道なので知っている方は知っている、有名なあの武術です。|-`)ニワトリノコエとカケテイル,トキヅイテクレルカタイルカシラン?
今度PV撮ろ~っと。( ´ー`)y-~~
こちらは
メンドリ(雌鶏)
メンドリは、女性らしさを表現するのが、難しかったのです。(;´Д`)トクニカオ
そして、何をおいてもブリードシステム。
スクリだけをいじるなら良いのですが、何せ入れ子入れ子になっているので、修正するのが大変~。(;´Д`)
入れ子になっているアイテムを、もうちょっと上手く製作できる方法、考えなくては。
でもこのブリードシステムこそ、今回のタイニーの核とまではいいませんが、メインの一つ。
物理を商品化するのは始めてでしたが、上手く挙動は表現できたので、ホッ=3なのです。
子供はお楽しみ( ´∀`)
メンドリ単体でも卵は産めますが、子供は産まれません。
他のアバターのオンドリの協力が必要となります。(同じアバターがオンドリを持っていてもダメです)
このあたりが受け入れてもらえるかどうか、不安でもありますが、長く楽しんでもらえれば良いな~。
ブリードシステムは、親によって生まれる種類が違い、色も違い、変わった品種も生まれます。
後ろについて来て、その挙動にはこだわって作っていますので、楽しんでいただければなによりなのです。( ´∀`)
※求愛はしますが、TINYなのでもちろんこのavは、PGです。( ´∀`)
製作は色々苦労話がつきまといますが、今回も大変でした。
細かいところを作り込みすぎたような気がしないでもないですが、楽しく作れたのと、イメージした物が完成したのでNPなのです。( ´∀`)
さて次は何を作ろうかな~。
の前に、映像撮ろうっと。(・∀・)
販売場所は
こちら