ソラマメブログ
プロフィール
An Ballinger
An Ballinger
Tiny LOVE!!
製作:主にタイニー専門
夢:タイニーの楽園を作ること メインショップ:
Takaraduka
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2007年07月07日

本型キーボード

本型キーボード
初期の位置

製作中の本型キーボードですが、最初に本がでてくるときにちょっとした動くモーションを入れたかったので、llSetPosでチャット中に本が移動するLSLを組んでみました。

ただ現在の座標を知るllGetPosで組んでアタッチして動いたのはいいけれど、初期の状態にに「0,0,0」を指定していたので、
地面に置いた瞬間そのシムの座標「0,0,0」まで本が吹っ飛ぶ
という・・・・^^;;

う~ん、アタッチしている時はちゃんと使えるのにぃ。
それと位置を指定してしまっているので、rezした後の位置の調整ができない!
動かしても元の位置に戻ってしまいます。

ということで、これでは売り物にならないので(そろそろ売ることを考えてる自分がいる)、今日はあれこれいじっていました。


まずllGetPosはシムでの座標を知る関数(と、思われる。違う可能性大)なので、これをllGetLocalPosに変更。
これでアバターのアタッチの初期位置が基準になりました。
ただしこれでも地面におけばまだ吹っ飛びます。(恐らくsimが基準となる為)


いきなりですが何事もタイミングは大事なのです。


大事なのでステートを3つに切り分けてみました。
○rezされた状態
○セットした状態
○チャット中

1."rezされた状態"ではデフォルトの状態にタイマーをセットして、タイピング待ちにしてみました。
この状態の時は位置は指定しません。
だから通常のプリムのように自由に位置を動かせます。(・∀・)イイ

2.タイピングが始まると"セットした状態"になり、ここで初めて本の(初期状態の)位置を記録
そして"チャット中へ以降”

3.ここで本日のメインイベント、本を表示させ、llSetPosを使って本を移動させます。
その後テクスチャアニメを動かしたり、ごにょごにょしたります。(*´д`*)
ここでもタイマーイベントで入力中かどうかを判定。
タイピングがしていなければ"rezされた状態(デフォルト)"に戻る

4、1→3の繰り返し

本型キーボード
動いた!!(・∀・)
しかも好きな位置にセットもできるし、遥か彼方にふっとぶこともない!!
※同時に回転もさせています


な~んとなくLSLがわかってきた今日この頃。
もっと良い方法あると思うけど、今のところちゃんと動くし、ラグ・バグもなさそうなので、取りあえずこれでしばらく様子をみることにします。

明日はしおりでも作るかな?


※LSL勉強中なので、細かいことはわかりません。
一つの参考までということで・・・ご勘弁をicon11


同じカテゴリー(製作)の記事画像
ニワトリ製作秘話
黙々と
製作場所
帽子など
ただいま製作中
新作は?
同じカテゴリー(製作)の記事
 ニワトリ製作秘話 (2009-09-25 14:00)
 黙々と (2009-08-05 14:00)
 製作場所 (2009-07-16 14:00)
 帽子など (2009-07-06 14:00)
 ただいま製作中 (2009-06-18 14:00)
 新作は? (2009-04-19 14:00)
Posted by An Ballinger at 18:54│Comments(3)製作
この記事へのコメント
ちはっす。
あたしはLSLに関してはな~んもわからないけど、あんさんの、その、
ふくろうで、眼鏡で、蝶ネクタイでシルクハットで、重厚本キーボードで
ってその、あんさんの世界観、好きだわあ。すごいいい感じ。
しおりがついたら、さらによくなるだろな~。
とことんこだわってください。楽しみにしとりますです。
Posted by DeeDeeJie at 2007年07月08日 16:35
初コメントありがとうなのです。

しおり完成しました。w
次は羽ペンを作る予定ですが動かす予定なので、ちょっと時間かかるかもしれません。ーOー;

完成したら最後にテクスチャもっかい選びなおすかオリジナル作るかして、お披露目します。:D
Posted by An at 2007年07月09日 15:26
llGetPosとllGetLocalPosの初期位置がまだよく理解できていないので、動かし方によっては上記のやり方で上手くいかない可能がありますので注意です。
Posted by An at 2007年07月10日 06:15
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。