ソラマメブログ
プロフィール
An Ballinger
An Ballinger
Tiny LOVE!!
製作:主にタイニー専門
夢:タイニーの楽園を作ること メインショップ:
Takaraduka
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

  
Posted by at

2008年12月29日

2008

師走ということで、年末はバタバタしますが、あと数日で2009年なのです。

あっという間の一年でしたが、今年はあんまりなにも出来なかったような気がしないでもないです。
来年は製作物にもっと幅と深みを持たせていくのです。(*゚ー゚)
もちろん英語も。|-`)


この芽ももっと大きく~

今年お世話になった方、ありがとうでした。
また来年もよろしくお願いいたします。( ´∀`)  
タグ :TINY LOVE

Posted by An Ballinger at 14:00Comments(0)日記

2008年12月25日

意外と難しい回転アニメ

アニメはQAを使っているのですが、回転するアニメを作るのが意外と難しかったり。



アバターの中心を軸に、回転させるのは簡単なのですが・・・



こういう、ある支点を中心にする回転は・・・



結構作るの手間がかかったりします|-`)


3Dソフトや本格的なソフトならピポッドポイント(支点)を移動させるだけでその軸を中心に回転してくれる(位置を計算してくれる)のですが、QAは編集作業が弱いので、円運動の座標を手で計算です。(;´Д`)
サイン・コサイン・タンジェント、なんて再び使う時が来るとは~。
そしてちゃんと回っているようにアニメさせるには、加速度も計算に入れなければいけないことに気付いてしまいました。ヽ(´Д`;)ノ
しかしQAのフレーム数が限界なので、ここは適当に。|-`)ケイサンガタイヘンナノハナイショ

三角関数すっかり忘れておりましたがしかし、人生無駄に学ぶことなどなにもない、ですね。( ´∀`)

年末ということもあり、最近中々inができない状態。
ただいま製作中のグッズのアニメですが、まったりとお待ちくださいな。( ´∀`)  

Posted by An Ballinger at 14:00Comments(0)製作

2008年12月19日

英語3

日本の素晴らしい発明品の一つであるインスタントラーメンをお鍋で茹でながら海外の記事を読んでいて、ラーメンを焦がすという貴重な経験をしてしまった今日この頃。



IM中 with Engrish :P

記事を読むだけならじっくり読解できるのですが、

英語を読む(聞く)→脳内で日本語に翻訳→日本語で文を考える→脳内で英語に直す→英語で書く(喋る

というやり方は、会話ではやはりそろそろ限界を感じてまいりました。

"It is an apple"→それはリンゴなのです→リンゴは赤いですね~→An apple is redになるのです→"An apple is red."

では、ネイティブな会話はレスポンスが遅れるのです。(;´Д`)

少なくとも

"It is an apple"→リンゴの姿形を思い出す→"An apple is red."

にまではもっていかないと、チャットもそうですがヴォイスチャットなどワケワカメなのです。(;´Д`)
やっぱり発音も含めてもっと単語覚えよう~っと。
しかし幸いなことにネットが便利なのが、生の会話のlogを取れること。( ´∀`)ナンテベンリナヨノカナダロウ
英語の会話のlogの読み返しは勉強の為に今までもしていたのですが、これからはわからなかった単語の書き出し&記憶もしていくのです。|-`)タダシスラングハノゾク


SL始めた当初は、まさかここまで色々勉強することになるとは思ってもおりませんでしたが、SLが教育に使うことができる、というのもなんとなく納得。
色々と勉強になる世界なのです。( ´∀`)ソシテソレガタノシイノデス

あっ、新しい商品作らなくっちゃ。OoO


今日覚えた単語:
current(現在  
タグ :英語

Posted by An Ballinger at 14:00Comments(0)日記

2008年12月17日

RED物語 第一章 Quartetの秘宝

イベントラッシュなのです。( ´∀`)
SL当初の頃からお世話になっているREDカフェのシムがオープンされたそうで、オープニングイベントのトレハンが開催なのです。(*゚ー゚)



Wow、本格的~~

イベント期間
12月15日~26日(JST)


箱とかも雰囲気満点なのです。( ´∀`)
わたくしも参加店舗で参加しておりますので、ぜひプレイしてみてくださいな。(*゚ー゚)


説明等ブログはこちら
場所はこちら  

Posted by An Ballinger at 14:00Comments(0)イベント

2008年12月16日

タイニーアバターの喫茶店&トレハン

タイニーアバターの喫茶店&トレージャーハントイベントが開催されているのです。( ´∀`)



二週間ごとに展示アバターは変更

一階は展示販売、二階はトレハンとなっております。( ´∀`)
今回は新作ではありませんが、現物を見れるのです。
わたくしは展示のみ参加中~。
ぜひお越しくださいなのです。(*゚ー゚)


場所はこちら
  

Posted by An Ballinger at 14:00Comments(0)イベント

2008年12月15日

HAPPYモールクリスマスセール

HAPPYモールのクリスマスセール開催なのです。( ´∀`)



●クリスマスセール
●日時
【SL 時間】
2008年12月13日 00:00~2008年12月15日 23:59
------------------------------
【日本時間】
2008年12月13日 17:00~20:00

SLやり始めた当初からお世話になっているモールなのですが、本日までのセールとなっておりますので、お急ぎを。( ´∀`)


場所はこちら  

Posted by An Ballinger at 14:00Comments(0)イベント

2008年12月12日

Blenderをやっとこさバージョンアップ

Blenderのバージョンが大分前に上がったのですが、当面作らなくてはいけない物はないので、新しいバージョンを入れてみました。



今回はリンデンさんのフォーラムに掲載されていたスクリプトを試してみるのです

ボタン一発で穴の開いた好きなベースの形状を作ってくれるのはなにげに便利~。
展開もボタン一発(二発)でテクスチャまで展開してくれます。WoW
今まで手動で展開していたので、これは便利なのです。( ゚∀゚)
今までのやり方でできるかどうかまだ試していないのですが、特に手動で展開する必要はなくなったのかな?
もうちょっと色々試してみるのです。( ´∀`)
ネットの世界は技術の進歩は日進月歩ですね。|-`)イマサラ  

Posted by An Ballinger at 14:00Comments(0)製作

2008年12月10日

落ち着く場所

他社製オープングリッドのサービスが結構増えてきたように感じる今日この頃。



なんとなくまったり

海外ではシムレンタルなども試しておられる方も、ちらほらおられる様子。
アカウント作るのは無料なので試しに一度遊びにいってみようかしら。
なんでもな~~んにもない大平原が広がっているそうな。( ´∀`)

時々ですがSL上のお気に入りの場所で、Webなどを未ながらぼーっとすることがあります。
居場所があるというのは、良いことなのです。( ´∀`)  

Posted by An Ballinger at 14:00Comments(0)日記

2008年12月08日

遊び場

今日はタイニーのお友達とお遊びです。( ´∀`)



ohアタッチタイプの巨大帆船

rezタイプの巨大戦艦はみたことありますが、アタッチタイプは初めてみたかも~。
結構巨大でここまで大きい物も作れるのですね~。
ただアバターが歩くと舟をブンブン振り回すので、見物だったのです。( ´∀`)



巨大カタツムリ

怪獣ゴッコで皆さんで攻撃。|-`)
このカタツムリ、そういえばつい先日海外の動画で見たのかも~。
動画では街中を競争していたので小さいのかと思っていましたが、結構大きいのですね。
違うタイプなのかな?

基本製作ですが、お外に遊びにいくと色々見れて楽しいのです。( ´∀`)  

Posted by An Ballinger at 14:00Comments(0)日記

2008年12月05日

ソファ

最近プリムを触っていないこの頃。



なんとなくソファ

SLと3Dソフトを行ったり着たりなので、スカルプはやはり中々調整が手間がかかります。
そういえば、スカルプ確認できるビューワーあったような?|-`)サガシテミヨウ

思うようにテクスチャが張れないので、複雑な形状はパーツを分割しないと難しいな~。
ライディングも上手くあてないと、SLに持ってくるとテクスチャに焼き付けたハイライト(スペキュラ)がつぶれてしまうので、加減が難しいところ。
試行錯誤なのです。( ´∀`)
  

Posted by An Ballinger at 14:00Comments(0)製作