2008年03月31日
雑誌
ミライさんの新作が発表されたので、お店を覗きにいったところ、面白い物を見つけました。

ファッション雑誌~~
ページがめくれるようになっているのですが、RL雑誌のような構成でこれが読み応えがあるのです。OoO
ちょっとした時間を潰したり、会話の間に読んだりと、RLの雑誌みたいに使えます。

今回は創刊号ということもあるのか画像が多い感じですが、記事を多くしてSLならではのスクリとかも凝ったら、もっと色々読者の方へアプローチできそうな、想像力を刺激してくれるグッズなのです。( ゚∀゚)
お店にこういう雑誌があるとインテリアにもなるし、こういう情報誌がSL内でどんどん出てくると、面白いですね~。( ´∀`)

今日の一枚

ファッション雑誌~~
ページがめくれるようになっているのですが、RL雑誌のような構成でこれが読み応えがあるのです。OoO
ちょっとした時間を潰したり、会話の間に読んだりと、RLの雑誌みたいに使えます。

今回は創刊号ということもあるのか画像が多い感じですが、記事を多くしてSLならではのスクリとかも凝ったら、もっと色々読者の方へアプローチできそうな、想像力を刺激してくれるグッズなのです。( ゚∀゚)
お店にこういう雑誌があるとインテリアにもなるし、こういう情報誌がSL内でどんどん出てくると、面白いですね~。( ´∀`)

今日の一枚
2008年03月27日
演奏用品【メトロノーム】バージョンアップ
An's Brand ☆Tiny LOVE☆
オブジェクト No.2
【 演奏用品 】
★ メトロノーム ★ ver.1.0→1.1
振り子と本体の大きさの変更となります。
■変更点■
○本体・HUD共、振り子の形状を変更しました。
○本体の大きさを実際のメトロノームの大きさに近づけました。
Ver1.0と比べて約半分弱ほどの大きさです。(高さ:0.24M)
Ver.1.0をお買い求めいただいた方で、Ver,1.1と交換をご希望の方は
An Ballinger
までSL内でIMをお願いいたします。
オブジェクト No.2
【 演奏用品 】
★ メトロノーム ★ ver.1.0→1.1
振り子と本体の大きさの変更となります。
■変更点■
○本体・HUD共、振り子の形状を変更しました。
○本体の大きさを実際のメトロノームの大きさに近づけました。
Ver1.0と比べて約半分弱ほどの大きさです。(高さ:0.24M)
Ver.1.0をお買い求めいただいた方で、Ver,1.1と交換をご希望の方は
An Ballinger
までSL内でIMをお願いいたします。
2008年03月26日
ピアノ製作その3
ピアノ用の椅子を製作。

クッションにスカルプ使用
今回のピアノは一部にスカルプを使っているのですが、スカルプを使った初の商品なのです。
椅子は地面に置いて使用する為、低プリムで製作。
本当は全部スカルプが良いのですが、まだ商品として出せるほどの物は作れないので、今回は一部だけで。
フルートと違って本来ピアノは地面に置いて使用する為、アニメーションが結構難しいです。
ピアノを装着してアニメさせると、演奏する度にピアノをブンブンっと振り回したり。(;´Д`)
アニメをダイナミックにしたかったのですが(といいますか、していたのですが)、コンパクトにまとめないといけないかも~。
ちょっとずつできてきているのですが、完成まではまだかかりそうです。
今のところ5割の完成度、といったところでしょうか。
まったりとお待ちください。( ´∀`)

クッションにスカルプ使用
今回のピアノは一部にスカルプを使っているのですが、スカルプを使った初の商品なのです。
椅子は地面に置いて使用する為、低プリムで製作。
本当は全部スカルプが良いのですが、まだ商品として出せるほどの物は作れないので、今回は一部だけで。
フルートと違って本来ピアノは地面に置いて使用する為、アニメーションが結構難しいです。
ピアノを装着してアニメさせると、演奏する度にピアノをブンブンっと振り回したり。(;´Д`)
アニメをダイナミックにしたかったのですが(といいますか、していたのですが)、コンパクトにまとめないといけないかも~。
ちょっとずつできてきているのですが、完成まではまだかかりそうです。
今のところ5割の完成度、といったところでしょうか。
まったりとお待ちください。( ´∀`)
2008年03月24日
人間大砲
おもちゃを色々作っているのですが、前々から作ってみたかった人間大砲を作ってみました。( ´∀`)

黒光するごつごつしたデザイン
って、ただシリンダーとボックスを組み合わせただけです。(;´Д`)
本当はスカルプでやりたかったのですが、中に穴があっても入れない為断念。

SLの基本はタッチorシット
例のごとくタッチすると弾がでてくるので、出てきた弾をタッチで弾薬装填となります。

ぼふんっ!お~~~っ
自分で作っておいてなんですが、結構はまってしまって何回も飛んでおりました。(*゚ー゚)
エフェクトとかはド派手ではないのですが、飛ぶ方向とかはランダムなので、高く遠くまで飛ぶと嬉しかったり。(*゚ー゚)
物理は面白いのですが、シム落ちがあるので、早くHavoc4正式導入されないな~。
待ち遠しいのです。( ゚∀゚)
導入されたら色々作ろう~っと。( ´∀`)

黒光するごつごつしたデザイン
って、ただシリンダーとボックスを組み合わせただけです。(;´Д`)
本当はスカルプでやりたかったのですが、中に穴があっても入れない為断念。

SLの基本はタッチorシット
例のごとくタッチすると弾がでてくるので、出てきた弾をタッチで弾薬装填となります。

ぼふんっ!お~~~っ
自分で作っておいてなんですが、結構はまってしまって何回も飛んでおりました。(*゚ー゚)
エフェクトとかはド派手ではないのですが、飛ぶ方向とかはランダムなので、高く遠くまで飛ぶと嬉しかったり。(*゚ー゚)
物理は面白いのですが、シム落ちがあるので、早くHavoc4正式導入されないな~。
待ち遠しいのです。( ゚∀゚)
導入されたら色々作ろう~っと。( ´∀`)
2008年03月22日
Silent
良い雰囲気のシムがあるとのこと、お出かけしてまいりました。

着いてみてびっくり
夜だからではなく、総てモノトーンなのです。OoO

木も総て白黒

彫刻もグレー
徹底しております。(゚д゚)

ここはカラー
モノトーンやセピアの中に他の色彩があるとその部分が目立つのですが、うまく視覚効果を狙ってあります。

中央の建物の中はお店になっております
ホラー映画にでてくるような雰囲気なのです。( ´∀`)

地面の標識
ただの標識にみえますが近づくと浮かび上がってきます。
こういう発想が面白いのです。( ´∀`)

怪しげな木の向こうに見える廃屋

と、思ったら中はお店
占いの館みたいなのです。( ´∀`)

挟まってしまいました(;´Д`)
でもこの落ちそうで落ちないところが、危うさを表現していて、ステキ(*゚ー゚)。

地主の館かな?

まるで今でもドラキュラとかが出てきそうです
壁にかかっている絵画とかもとても良い感じなのです。
テクスとか書いたのかな~~。

辺鄙なところにある怪しげな沼地
歩いていくと・・・

これもまた怪しげな小屋が

あっ!!
総てが繋がりました!!
なぁ~~るほど、なぁ~~るほど!
これは素晴らしい!!

魔女の道具
小物も素晴らしい。
小道具も徹底しております。

のろいの人形なども・・・
この人形の頭には名前が書かれておりました。(;´Д`)ガクブル
最後の館を見るまでは、お~綺麗~という感じだったのですが、最後の館を見て、このシムがなぜモノトーンなのかがわかり、ちょっと感動してしまいました。
シム全体が一つのテーマというかストーリを演出しております。
最初に見た浮かび上がる標識なども、ただ面白いから消えるようにしているのではなく、理由があったのです。
シム一個をまるごと一つのテーマの為だけに表現しているのって凄い~。OoO
これだけの物を作るには頭の中がシンプルでないと、中々できないかも。
小物とかもスカルプ製が多く、自作なのかどうかはわかりませんが、またそれが良い出来なのです。(;´Д`)ハァハァ
ただ綺麗や格好良い・可愛いだけではなくって、その裏にテーマがあると、感動なのです。
とても良い素晴らしいシムでした。
今やること一杯あるのですが、建物作りたくなってきました。(*゚ー゚)
大変良い勉強になったのです。( ´∀`)
Silentはこちら

着いてみてびっくり
夜だからではなく、総てモノトーンなのです。OoO

木も総て白黒

彫刻もグレー
徹底しております。(゚д゚)

ここはカラー
モノトーンやセピアの中に他の色彩があるとその部分が目立つのですが、うまく視覚効果を狙ってあります。

中央の建物の中はお店になっております
ホラー映画にでてくるような雰囲気なのです。( ´∀`)

地面の標識
ただの標識にみえますが近づくと浮かび上がってきます。
こういう発想が面白いのです。( ´∀`)

怪しげな木の向こうに見える廃屋

と、思ったら中はお店
占いの館みたいなのです。( ´∀`)

挟まってしまいました(;´Д`)
でもこの落ちそうで落ちないところが、危うさを表現していて、ステキ(*゚ー゚)。

地主の館かな?

まるで今でもドラキュラとかが出てきそうです
壁にかかっている絵画とかもとても良い感じなのです。
テクスとか書いたのかな~~。

辺鄙なところにある怪しげな沼地
歩いていくと・・・

これもまた怪しげな小屋が

あっ!!
総てが繋がりました!!
なぁ~~るほど、なぁ~~るほど!
これは素晴らしい!!

魔女の道具
小物も素晴らしい。
小道具も徹底しております。

のろいの人形なども・・・
この人形の頭には名前が書かれておりました。(;´Д`)ガクブル
最後の館を見るまでは、お~綺麗~という感じだったのですが、最後の館を見て、このシムがなぜモノトーンなのかがわかり、ちょっと感動してしまいました。
シム全体が一つのテーマというかストーリを演出しております。
最初に見た浮かび上がる標識なども、ただ面白いから消えるようにしているのではなく、理由があったのです。
シム一個をまるごと一つのテーマの為だけに表現しているのって凄い~。OoO
これだけの物を作るには頭の中がシンプルでないと、中々できないかも。
小物とかもスカルプ製が多く、自作なのかどうかはわかりませんが、またそれが良い出来なのです。(;´Д`)ハァハァ
ただ綺麗や格好良い・可愛いだけではなくって、その裏にテーマがあると、感動なのです。
とても良い素晴らしいシムでした。
今やること一杯あるのですが、建物作りたくなってきました。(*゚ー゚)
大変良い勉強になったのです。( ´∀`)
Silentはこちら
2008年03月21日
TRILOGY
先日TRILOGYに行ってまいりました。

お~、ヨーロッパの町並み

お~
ヨーロッパの高い建物に建てられた商店街が再現されているのです。

お洒落~
雨がパーティクルで降っているのですが、雨にぬれたガラスとか良い雰囲気。( ´∀`)

あ、こういうオブジェクトやりたかったのです
少し下り坂になっているのもリアル~。

本屋さんも~
欧米にある本屋さんみたいに木のでっぱった棚に本が並んでおります。

道に角度がついているの、いいな~

行き止まり
向こうで車が走っております。OoO
ここから先はいけないようになっているのですが、この視覚効果の為に結構なスペースを使っているところなどに、遊び心を感じて良い感じなのです。( ´∀`)
なんでも日本の方が作られたそうですが、ヨーロッパの町並みがちゃんと表現されていて素晴らしい。
こういう雰囲気の建物も作りたかったので、見習わなければ。(*゚ー゚)
TRILOGYはこちら

お~、ヨーロッパの町並み

お~
ヨーロッパの高い建物に建てられた商店街が再現されているのです。

お洒落~
雨がパーティクルで降っているのですが、雨にぬれたガラスとか良い雰囲気。( ´∀`)

あ、こういうオブジェクトやりたかったのです
少し下り坂になっているのもリアル~。

本屋さんも~
欧米にある本屋さんみたいに木のでっぱった棚に本が並んでおります。

道に角度がついているの、いいな~

行き止まり
向こうで車が走っております。OoO
ここから先はいけないようになっているのですが、この視覚効果の為に結構なスペースを使っているところなどに、遊び心を感じて良い感じなのです。( ´∀`)
なんでも日本の方が作られたそうですが、ヨーロッパの町並みがちゃんと表現されていて素晴らしい。
こういう雰囲気の建物も作りたかったので、見習わなければ。(*゚ー゚)
TRILOGYはこちら
2008年03月19日
2008年03月18日
ピアノ製作その2
ピアノの外観、ほぼできてまいりました~。

前回のフルートもそうですが、楽器のテクスチャは総て書き下ろしなのです。( ´∀`)
地面に置いて使うのが基本とはなりますが、プリム数が多いので、装着しても使えるようにします。
あまり考えずに作れるテクスはサクサクできていくのですが、スクリプト部分がややこしいので進み具合が遅れがちです。(;´Д`)
でもなんとか道筋は見えてまいりました。
前回作ったフルートに比べて機能が多いので、スクリの整理整頓が大切。
調整してはスクリを書いてピアノに放り込み、音を鳴らしてまた調整と、気分はまるで調律師なのです。(゚д゚)
アニメも今回は凝ってみます~。
外観は9割9分完成しているのですが、まだまだ完成まで時間がかかりそうです。(;´Д`)
自動演奏機能は今回も見送りです。
作っていて気がついたことに、このピアノはほぼ原寸大なのですが、SLのピアノって大きいのが多いですね~。OoO
物によってはほぼ倍ぐらい横幅は違いがあるかも?
並べてみるとまるでタイニー用に見えますが、リアリティを追求いたします。( ´∀`)

今日の一枚:ピアノにとり憑く女の生霊(゚д゚;)ガクブル

前回のフルートもそうですが、楽器のテクスチャは総て書き下ろしなのです。( ´∀`)
地面に置いて使うのが基本とはなりますが、プリム数が多いので、装着しても使えるようにします。
あまり考えずに作れるテクスはサクサクできていくのですが、スクリプト部分がややこしいので進み具合が遅れがちです。(;´Д`)
でもなんとか道筋は見えてまいりました。
前回作ったフルートに比べて機能が多いので、スクリの整理整頓が大切。
調整してはスクリを書いてピアノに放り込み、音を鳴らしてまた調整と、気分はまるで調律師なのです。(゚д゚)
アニメも今回は凝ってみます~。
外観は9割9分完成しているのですが、まだまだ完成まで時間がかかりそうです。(;´Д`)
自動演奏機能は今回も見送りです。
作っていて気がついたことに、このピアノはほぼ原寸大なのですが、SLのピアノって大きいのが多いですね~。OoO
物によってはほぼ倍ぐらい横幅は違いがあるかも?
並べてみるとまるでタイニー用に見えますが、リアリティを追求いたします。( ´∀`)

今日の一枚:ピアノにとり憑く女の生霊(゚д゚;)ガクブル
2008年03月17日
う~の
タイニー宇宙展の申し込みに、DUSTへ行ってまいりました。

SLで手軽にできるゲームって少ないですね~
とかお話しているとさりげなくトモさんが、

おや?これは

もちろん急遽う~の大会へ
手動タイプのう~のなので、う~のとう~のの間に皆さん建築や便利グッズ作りが始まりました。( ´∀`)
ボタンを押すとパスやう~のの宣言したり、どの順番でカードを引いていくかを示す矢印だったり。

う~の世界大会なのです

会場かんせー

そして熱いう~の大会がはじまりました
う~のはローカルルールが多いので、ルール確認をしつつ、カードを隣の方に押し付けあいます。
そして、怒号と悲鳴が・・・

忍者さんも参戦
やはり前回のタイニーの鉄人では病欠扱いだったようです。( ´∀`)

日もとっぷりと暮れたので、今日はお開き~
会場もDUSTに帰りました。( ´∀`)
カードゲームやボードゲームはちょっと遊ぶのに最適なのです。
でもあっという間に時間が経ってしまうので、ある意味危険かも?(;´Д`)
今日も面白い一日でした~。( ´∀`)

SLで手軽にできるゲームって少ないですね~
とかお話しているとさりげなくトモさんが、

おや?これは

もちろん急遽う~の大会へ
手動タイプのう~のなので、う~のとう~のの間に皆さん建築や便利グッズ作りが始まりました。( ´∀`)
ボタンを押すとパスやう~のの宣言したり、どの順番でカードを引いていくかを示す矢印だったり。

う~の世界大会なのです

会場かんせー

そして熱いう~の大会がはじまりました
う~のはローカルルールが多いので、ルール確認をしつつ、カードを隣の方に押し付けあいます。
そして、怒号と悲鳴が・・・

忍者さんも参戦
やはり前回のタイニーの鉄人では病欠扱いだったようです。( ´∀`)

日もとっぷりと暮れたので、今日はお開き~
会場もDUSTに帰りました。( ´∀`)
カードゲームやボードゲームはちょっと遊ぶのに最適なのです。
でもあっという間に時間が経ってしまうので、ある意味危険かも?(;´Д`)
今日も面白い一日でした~。( ´∀`)
2008年03月14日
AngelGate
先日お友達に面白いスポットがあるとのこと、LMをいただいたので、さっそく遊びにいってまいりました。

何がある所なのか、まったく聞いておりませんでした(;´Д`)
ジャンプしたら真っ暗で穴が一つあるだけで少しびっくり。

中に入ってみると・・・
おー、パーティクルが迫ってきます。OoO

おおおぉ~
一本の通路になっていてどうやら先に進んでいくのが良いようです。

キレー
何を表現しているのかはさっぱりわからないのですが、面白いのです。( ´∀`)
そして上に上っていくと・・

草原のようなところに
総てパーティクルで表現しているようなのですが、右脳にダイレクトに入ってくるのです。OoO

狭く暗い通路を右に左に上に下にと、少し酔いました(;´Д`)
外に出て新鮮な空気を吸います。

外にはよくわからないオブジェクトが
芸術家が作ったのかな~?

これは好きかも

テレポーターで地上へ
どうやら入る順番を間違えたようです。

デザイン的なお城
海がテーマなのかな~?

総てパーティクル
神様だと思うのですが、こういう表現の方法を思いつくところが素晴らしい。

ギャラリーっぽいところへ

多分神様の彫刻

奥はギャラリーになっております
芸術はよくわからないのですが、

これは何を表現したいのか、なんとなくわかるかも~( ´∀`)
頭を使わせずに感覚だけで表現したいことを第三者に伝えれるというのは凄いです~。OoO
ふと思ったのですが、芸術って、人同士の感性を、右脳同士をリンクする媒体とか触媒になるのかもしれません。
これが何なのかわからないけれど、でもなんとなくイイ( ゚∀゚)と思うのがそれなのかな~。
右脳同士で会話ができると、とてもスムーズに物事は運びそうです。( ´∀`)
今日は目の良い勉強になったのです。(*゚ー゚)
AngelGateの場所はこちら

何がある所なのか、まったく聞いておりませんでした(;´Д`)
ジャンプしたら真っ暗で穴が一つあるだけで少しびっくり。

中に入ってみると・・・
おー、パーティクルが迫ってきます。OoO

おおおぉ~
一本の通路になっていてどうやら先に進んでいくのが良いようです。

キレー
何を表現しているのかはさっぱりわからないのですが、面白いのです。( ´∀`)
そして上に上っていくと・・

草原のようなところに
総てパーティクルで表現しているようなのですが、右脳にダイレクトに入ってくるのです。OoO

狭く暗い通路を右に左に上に下にと、少し酔いました(;´Д`)
外に出て新鮮な空気を吸います。

外にはよくわからないオブジェクトが
芸術家が作ったのかな~?

これは好きかも

テレポーターで地上へ
どうやら入る順番を間違えたようです。

デザイン的なお城
海がテーマなのかな~?

総てパーティクル
神様だと思うのですが、こういう表現の方法を思いつくところが素晴らしい。

ギャラリーっぽいところへ

多分神様の彫刻

奥はギャラリーになっております
芸術はよくわからないのですが、

これは何を表現したいのか、なんとなくわかるかも~( ´∀`)
頭を使わせずに感覚だけで表現したいことを第三者に伝えれるというのは凄いです~。OoO
ふと思ったのですが、芸術って、人同士の感性を、右脳同士をリンクする媒体とか触媒になるのかもしれません。
これが何なのかわからないけれど、でもなんとなくイイ( ゚∀゚)と思うのがそれなのかな~。
右脳同士で会話ができると、とてもスムーズに物事は運びそうです。( ´∀`)
今日は目の良い勉強になったのです。(*゚ー゚)
AngelGateの場所はこちら