2007年07月13日
羽ペン一段落
羽ペンの製作が取り合えず一段落。

やっとこさ移動系と回転系が理解できて、なんとか羽ペンを作ることができました。
チャットにあわせて羽ペンが動きます。^O^

画像ではよくわからないですが、結構良い感じで羽ペンらしく動いてくれています。
llGetposとllGetlocalposのそれぞれの位置の定義がわからず、このLSLは4日ほどもかかってしまいましたよ。>_<
forを途中で処理を止める方法がわからず、文字に合わせて動くわけではないので、
またテストも必要なので羽ペン完成!とまではいえませんが、あとは微調整といったところ。
とりあえず一山は越えたかな?(ホッ
羽ペンのテクスチャ上げるのにベータグリッドで試そうと思ったら、ログインができませんでした。
なんと新参者は入れないですと!!
現時点では6/3以前にアカウント取った人しか入れないようです。
(⊃;Д`)ウワーーン
おかげでメイングリッドで上げる羽目になり、修正しながらなので50L$もかかってしまいました。
なけなしのお金なので痛いです。(泣
今テクスチャとアニメーションの製作をしていないのは、この辺りが原因。
ベータグリッドの更新待ちなので、それまでモデリングとLSLに没頭することにします。|д゚)

やっとこさ移動系と回転系が理解できて、なんとか羽ペンを作ることができました。
チャットにあわせて羽ペンが動きます。^O^

画像ではよくわからないですが、結構良い感じで羽ペンらしく動いてくれています。
llGetposとllGetlocalposのそれぞれの位置の定義がわからず、このLSLは4日ほどもかかってしまいましたよ。>_<
forを途中で処理を止める方法がわからず、文字に合わせて動くわけではないので、
またテストも必要なので羽ペン完成!とまではいえませんが、あとは微調整といったところ。
とりあえず一山は越えたかな?(ホッ
羽ペンのテクスチャ上げるのにベータグリッドで試そうと思ったら、ログインができませんでした。
なんと新参者は入れないですと!!
現時点では6/3以前にアカウント取った人しか入れないようです。
(⊃;Д`)ウワーーン
おかげでメイングリッドで上げる羽目になり、修正しながらなので50L$もかかってしまいました。
なけなしのお金なので痛いです。(泣
今テクスチャとアニメーションの製作をしていないのは、この辺りが原因。
ベータグリッドの更新待ちなので、それまでモデリングとLSLに没頭することにします。|д゚)
Posted by An Ballinger at 17:43│Comments(7)
│製作
この記事へのコメント
詳細が分からないとちょっとピント外れかもしれないけど、繰り返し処理をforじゃなくてdo-whileでやってみたらどうでしょうか?
もしくはfor文で使用している変数に終了する値を強制的に入れてみるとか。
もしくはfor文で使用している変数に終了する値を強制的に入れてみるとか。
Posted by Kagami Kohime at 2007年07月13日 18:07
新しいユーザさんなのに、Tinyさんかつ
面白いもの制作なさっているのがすてきです。
面白いもの制作なさっているのがすてきです。
Posted by Liqueur at 2007年07月13日 20:45
>Kagamiさん
初カキコ&アドバイスありがとうございます。
for関数の中身(回転と移動)の構文がまだスキルが追いつかずスマートでないので、for内の処理が終わった後にとまらせることはできるのですが、途中でタイピングをやめてもforの中身が最低一回は最後まで実行されるような感じになっております。
数値が増えていく更新処理をforで上手くかければよいのですが、「ペンが一定の位置に到達するとペンが次の行に移る」処理があるのでこれを上手くかけず、Set関数をfor内に並べるだけになっております。^^;
for関数の論理演算式のところの条件判定に「オーナーがタイピングしている時はTRUE」にしているのですが、ここでひょっとしたらFALSEの場合や一定の条件の場合の指定ができるのかもしれません。(もしくはわたくしの書き方が間違っているのかもw
もしくは強制的に処理を終了させれるような関数とか。
>Liqueur さん
始めましてです。
Tiny関係のみ作っているわけですが、作ることが面白いので、楽しんでやっております。^^
でも最近砂場にこもりっきりなので運動不足なのです・・・
初カキコ&アドバイスありがとうございます。
for関数の中身(回転と移動)の構文がまだスキルが追いつかずスマートでないので、for内の処理が終わった後にとまらせることはできるのですが、途中でタイピングをやめてもforの中身が最低一回は最後まで実行されるような感じになっております。
数値が増えていく更新処理をforで上手くかければよいのですが、「ペンが一定の位置に到達するとペンが次の行に移る」処理があるのでこれを上手くかけず、Set関数をfor内に並べるだけになっております。^^;
for関数の論理演算式のところの条件判定に「オーナーがタイピングしている時はTRUE」にしているのですが、ここでひょっとしたらFALSEの場合や一定の条件の場合の指定ができるのかもしれません。(もしくはわたくしの書き方が間違っているのかもw
もしくは強制的に処理を終了させれるような関数とか。
>Liqueur さん
始めましてです。
Tiny関係のみ作っているわけですが、作ることが面白いので、楽しんでやっております。^^
でも最近砂場にこもりっきりなので運動不足なのです・・・
Posted by An at 2007年07月13日 21:09
はじめまして。
すばらしいですね!
( ;∀;) カンドーシタです!
羽ペンでノートを・・・って発想が素敵です。
LSLのfor文はまだつかったことないですが、おもしろそうなので使ってみます!
すばらしいですね!
( ;∀;) カンドーシタです!
羽ペンでノートを・・・って発想が素敵です。
LSLのfor文はまだつかったことないですが、おもしろそうなので使ってみます!
Posted by pipinpa at 2007年07月15日 23:41
始めまして。
LSLはまだやり始めたばっかりですが、自分の思っているものが出来たときはカンドー物なので、はまっております。^O^
こちらの本は、さらに本を閉じる動作が加わり、完全に同期はできませんでしたが文字とペンのタイミングを若干修正いたしました。
近日発売の予定なので、最終チェックとテクスチャの見直し中です。^^
LSLはまだやり始めたばっかりですが、自分の思っているものが出来たときはカンドー物なので、はまっております。^O^
こちらの本は、さらに本を閉じる動作が加わり、完全に同期はできませんでしたが文字とペンのタイミングを若干修正いたしました。
近日発売の予定なので、最終チェックとテクスチャの見直し中です。^^
Posted by An at 2007年07月16日 01:53
こばわ~~
ブログデビュ~しました~~
これからもよろしくね~~
ブログデビュ~しました~~
これからもよろしくね~~
Posted by Ayako Tenk at 2007年07月16日 04:53
よろしく~。
いつも面白いグッズ楽しませてもらっています。^^
お互い楽しんでいきましょう!
いつも面白いグッズ楽しませてもらっています。^^
お互い楽しんでいきましょう!
Posted by An at 2007年07月16日 17:21
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。