2007年07月18日
デバッグというやつ
プログラムは素人ですが、デバッグというやつの苦労の一端が始めてわかりました。(;´Д`)
今作っている本ですが、ラグの状態によって表示されっぱなしになる場合がちょくちょくあります。
原因は恐らく全プリムになんらかのLSLが入っている(プリム間送信が多い)点と、透明化の処理が重複する場合がある点。
タイピングキーボードの場合タイプ入力が一秒以内で終わる場合も多々あるので、場合によってはLSLの処理よりタイピングの方が早く、LSLが追いつかない状態がでてきます。
その際に透明化と非透明化の処理がバッティングし、表示/非表示が遅れるようです。
しばらく待っていれば元に戻るのですが、これでは商品化はできない(したくない)ので、今日はほとんどをデバッグに時間を費やしていました。
やっかいなのがlagを考慮に入れなければいけない点。
これに関しては人の多い時間帯や場所でまだ要検証なのです。
20プリムはない本ですが、それでも総てのプリムのLSLを修正するとなると面倒でした。><
後々はリモート操作で一気に変更したいところ。
9割完成しているのに、まだ商品化できないとは、LSLは一山も二山もあります。
でも今の所、時間にそれほど追われているわけではなく、こういう作業も楽しいのでNPなのです。^^
問題はお金を稼げないことだけですか。(笑
今作っている本ですが、ラグの状態によって表示されっぱなしになる場合がちょくちょくあります。
原因は恐らく全プリムになんらかのLSLが入っている(プリム間送信が多い)点と、透明化の処理が重複する場合がある点。
タイピングキーボードの場合タイプ入力が一秒以内で終わる場合も多々あるので、場合によってはLSLの処理よりタイピングの方が早く、LSLが追いつかない状態がでてきます。
その際に透明化と非透明化の処理がバッティングし、表示/非表示が遅れるようです。
しばらく待っていれば元に戻るのですが、これでは商品化はできない(したくない)ので、今日はほとんどをデバッグに時間を費やしていました。
やっかいなのがlagを考慮に入れなければいけない点。
これに関しては人の多い時間帯や場所でまだ要検証なのです。
20プリムはない本ですが、それでも総てのプリムのLSLを修正するとなると面倒でした。><
後々はリモート操作で一気に変更したいところ。
9割完成しているのに、まだ商品化できないとは、LSLは一山も二山もあります。
でも今の所、時間にそれほど追われているわけではなく、こういう作業も楽しいのでNPなのです。^^
問題はお金を稼げないことだけですか。(笑
Posted by An Ballinger at 04:08│Comments(0)
│製作
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。