2008年04月09日
江戸 その二
その壱から続く
広いシムなので、あちこちに名所があります。

五重の塔
リアルにポツーンと建っております。

雷門


仁王像
仁王像ってなぜか格好良いですよね~。
日本の古い歴史のある建物とかを見ていると、昔の建物はその時代のルールにのっとって建てられているので、どうしてここにこれが建っているのだろう?とか考えてしまいます。
創造物一つ一つに意味があるところとか、過去の製作者さんのこだわりがあるところ、(*゚ー゚)ステキ
雷門周辺は商店街のテナントになっていて、色々和風の物が売っております。( ´∀`)

縁日~
神社の境内で夜店なのです。( ´∀`)

鳥居から見える神社も
神社仏閣を見に行くのは好きですが、こういう風景はなぜか落ち着きます。( ´∀`)

境内には牛車が回っております

細かい~~( ゚∀゚)
最近話題のシムにできるだけ見に行くようにしているのですが、色々な雰囲気のシムがあって面白いですね。
建物建築、わたくしがやると試行錯誤で時間かかりすぎちゃって、どうも中々思った物ができないのですが、やっぱりテーマは重要だと思うこの頃。
和風のシムが最近多い感じなのですが、和のテイストは人気あるのかな。
資料とかも手に入りやすいし、今度時間ある時に一度和のテイストの物も作ってみようかと思います。( ´∀`)
EDOはこちら
広いシムなので、あちこちに名所があります。

五重の塔
リアルにポツーンと建っております。

雷門


仁王像
仁王像ってなぜか格好良いですよね~。
日本の古い歴史のある建物とかを見ていると、昔の建物はその時代のルールにのっとって建てられているので、どうしてここにこれが建っているのだろう?とか考えてしまいます。
創造物一つ一つに意味があるところとか、過去の製作者さんのこだわりがあるところ、(*゚ー゚)ステキ
雷門周辺は商店街のテナントになっていて、色々和風の物が売っております。( ´∀`)

縁日~
神社の境内で夜店なのです。( ´∀`)

鳥居から見える神社も
神社仏閣を見に行くのは好きですが、こういう風景はなぜか落ち着きます。( ´∀`)

境内には牛車が回っております

細かい~~( ゚∀゚)
最近話題のシムにできるだけ見に行くようにしているのですが、色々な雰囲気のシムがあって面白いですね。
建物建築、わたくしがやると試行錯誤で時間かかりすぎちゃって、どうも中々思った物ができないのですが、やっぱりテーマは重要だと思うこの頃。
和風のシムが最近多い感じなのですが、和のテイストは人気あるのかな。
資料とかも手に入りやすいし、今度時間ある時に一度和のテイストの物も作ってみようかと思います。( ´∀`)
EDOはこちら